1歳の子供と楽しめる!週末の家族お出かけスポット5選

momo.taisei0518
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

週末に家族でお出かけしたいけど、1歳の子どもとどこに行けばいいの?
と悩んでいませんか?

1歳児はまだ小さく、長時間の移動や刺激の多い場所は負担になりがち。
だからこそ、手軽に行けて、親も一緒に楽しめるスポットを選ぶのがポイントです。
今回は、ありきたりなお出かけ先ではなく、「親もラクできて」「子どもも夢中になる」最高の週末レジャーをご紹介します!
また、施設を探す方法や調べる際の注意点についても解説します。
Contents
近場の公園でも新鮮体験!「○○遊び」を試してみる
ただの公園じゃない!親子で楽しめるアイデア
いつもの公園も、「テーマ」を決めるだけで特別な体験に!例えば…
- “宝探し”ピクニック:公園の中に隠された「葉っぱ」「どんぐり」などを見つけるゲーム形式で楽しむ
- “水遊び”遠征:噴水や水遊び場のある公園へ行き、暑い日でも快適に遊ぶ
- “自然アート”作り:落ち葉や石を集めて、家族でアート作品を作る
公園でただ遊ぶだけでなく、子供の手を引いて自然と触れ合う時間を作ったり、その公園ならではの遊びを一緒にするとより楽しめます♪
公園を探す方法と注意点
- Google マップや市区町村のホームページで「大型公園」「水遊び場付き公園」などを検索
- SNS(InstagramやX)で「#子連れ公園」「#水遊びスポット」などのハッシュタグを活用
- トイレや授乳スペースの有無を事前にチェック
室内遊び場は「親が休める場所」を選ぶ
“キッズスペース”だけじゃない!ママ・パパのための室内遊び場
1歳児は動き回るのが大好き。
でも、親はずっと付きっきりだと疲れてしまう…。
そんなときは「親が休める工夫がある室内遊び場」を選びましょう。
おすすめのチェックポイント
- カフェ併設:子どもが遊んでいる間にコーヒーを飲めるスペースがあるか
- ベビーガーデン付き:1歳向けのスペースが分かれていると安全
- 絵本コーナー:落ち着いて過ごせる場所があるか
- 大人の休憩コーナー:マッサージチェアなどの設置状況
室内遊び場を探す方法と注意点
- Google マップで「キッズスペース付きカフェ」「室内遊び場」と検索
- 口コミサイト(食べログ、EPARKなど)で親目線の評価を確認
- 休日は混雑しやすいので、事前予約が必要かを確認
水族館&動物カフェで「赤ちゃんの好奇心を爆発させる」
1歳児だからこそ楽しめる!五感を刺激する体験
- “手を使って体験”できる展示がある水族館を選ぶ(触れるヒトデや、エサやり体験)
- “人が少ない穴場の動物カフェ”を狙う(平日夕方やオープン直後がおすすめ)
- “水槽前でハイハイ競争”:水族館の広いエリアで、子どもと一緒に遊びながら楽しむ
施設を探す方法と注意点
- 「子連れOK」「ベビーカー対応」などの条件を調べる
- 公式サイトやGoogleマップのレビューを確認(混雑状況や設備チェック)
- SNS検索で実際の雰囲気を確認(「#子連れ水族館」「#動物カフェ」など)
「子連れ歓迎カフェ」でモーニングを楽しむ
朝活で渋滞知らず!親も美味しい時間を過ごせるスポット
週末の朝、いつもより少し早く出発して、家族でモーニングを楽しむのはいかが?
子連れカフェ選びのポイント
- 座敷席 or ベビー椅子完備:ゆっくり食事を楽しめる
- キッズメニュー充実:子どもが食べられるものがあるか
- 店内が騒がしくないか:静かすぎると気を遣うので、程よく賑やかな場所が◎
カフェを探す方法と注意点
- 「子連れカフェ」「赤ちゃんOKカフェ」などのワードで検索
- Googleの口コミやブログで、ベビーカー可・座敷席の有無を確認
- 開店直後の時間帯を狙えば混雑を避けやすい
まとめ
週末のお出かけは「親も楽しめるか」が大切!
交互に休憩しながら遊べたりすると、疲労感がグッとなくなります。
うちの息子はお出かけした日の夜は、ぐっすりと眠ってくれるので、夫婦水入らずの時間も確保できちゃいます♪
早速自宅から近い施設をピックアップ!
直近で行く予定がなくとも、「近くにこんな施設があるのか〜」
と頭の片隅にでも置いておくと、急にできた時間も無駄にせず楽しむことができますよ。
- 近場の公園で「宝探しゲーム」をしてみる
- 親が休める室内遊び場をリサーチする
- 朝活カフェを探して、家族でモーニングを楽しむ
「次の週末はどこに行こう?」とワクワクしながら計画して、家族で特別な時間を過ごしてください!
ABOUT ME